転職活動時における情報収集では常に疑う姿勢を忘れずに!
自分に合う転職先を見つけたい場合、様々な情報の集め方があります。
業界や職種などの情報を収集するときには、その情報が正しいかどうかを見極められる必要があります。
転職でも、最初の就職でも、正しくない情報に基づいて行動をするとせっかくのチャンスを逃してしまうこともあります。
世の中にあふれている情報が正しいものばかりとは限りません。
中には信頼性に乏しいものもあり、主観に基づいた内容である場合もあります。
ネット環境が普及したことにより、転職についても膨大な情報があふれかえっているのが現状です。
実名は伏せて投稿された情報や有名人が発信する情報、業界の公式情報まで、いろいろな情報があります。
「今日は○○会社に面接に行った」
とか
「面接先でこんなことを言われた」
などをブログに書く人もいます。
個人が発信しているブログの情報は、どうしても客観的な内容では無くなっているので、情報を鵜呑みにしてはいけません。

口コミサイトなど、自分の体験や感じたことを自由に投稿できるサイトの場合、その人の偏見や言いがかりだけでまとめられた情報もあるようです。
転職を考えているが故に、そのような情報に目を通してみても視点が偏っていることに気づけないこともあるかもしれません。
情報を取捨選択し、偏見のある意見か、妥当な意見かを見抜けなければ、口コミサイトの情報は役立ちません。
信頼性のある情報かどうかを自分の頭で判断することが、インターネットから情報を集める時には欠かせません。
-
-
【実例】転職エージェント・転職サイトからの選考結果の連絡
\おすすめ転職エージェント/