
転職エージェント・転職サイトはどこ使えばいいのかしら?
できれば年収をアップできる転職をしたいな・・・

JACリクルートメントってどうなんだろう?
こんな悩みを解決します。
この記事はこんな方におすすめ!
- JACリクルートメントの口コミや評判が知りたい!
- JACリクルートメントのメリット・デメリットが知りたい!
- どの転職エージェント・転職サイトを登録すれば良いかわからない!
本記事の信頼性

はぐれがらす(@hagure_garasu)
転職活動をしようと思っても、どの転職エージェント・転職サイトに登録すればいいか迷いますよね。
この記事では、年収をアップさせるのに有効な転職エージェントである”JACリクルートメント”について解説します。
JACリクルートメントはハイクラスな外資系求人を求める方におすすめの転職エージェントです。

リベ大の両学長もおすすめする転職エージェントです!
リベ大とはお金や働き方などに関する情報発信をしている大人気YouTuberです。
そこでこの記事ではJACリクルートメントの口コミ・評判・料金・メリット・デメリットについて、徹底解説します!
本記事を読むことで、あなたがJACリクルートメントを利用すべきかどうかわかるので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
JACリクルートメントとは?

JACリクルートメントは、株式会社ジェイエイシーリクルートメントが運営する外資系やグローバル進出する企業に強みがある転職エージェントです。
ロンドン発祥の企業というところが、転職エージェントの会社としては少し珍しいですね
JACリクルートメントの特徴は、グローバル×ハイクラスの求人を取り扱う転職エージェントであることです。
12,350社以上の企業求人を取り扱っています!(2019年12月時点)

JACリクルートメントを使おうか悩んでいるあなたに、評判・口コミから分かるメリットとデメリットをご紹介します!
外資系企業orハイクラス企業を目指す年収600万円以上の人なら登録を考えたい転職エージェントの1つなので、詳しく解説します。
JACリクルートメントの口コミ・評判は?

JACリクルートメントの口コミ・評判をご紹介します。
- 良い口コミ・評判
- 悪い口コミ・評判
良い点・悪い点の両方をお伝えします。
JACリクルートメントの良い口コミ・評判は?
JACリクルートメントの良い口コミ・評判からご紹介します。
今日もありがとうございました!
JACリクルートメントを通じて転職が決まりました😊
半年くらいは情報を聞くだけでしたが、良い対応でした!
キャリア維持ですが、その他の条件で満足いく内容です😄
次の転職の選択肢も広がる仕事なので、いち早く成果を出せるように頑張ります💪
— おんた@共働き×副業×投資で資産形成 (@ontablog) November 15, 2020
私もJACリクルートメントいいと思いますね。転職は1回だけど、いくつかのエージェント・サイトに登録して、それぞれ何人かの担当とやりとりしたなかで1番的確でスピード感あった。紹介してくれる企業も魅力ありクローズ案件も多々。
JACの方々は誰と話しても、できる人って感じ。 https://t.co/e6UI6Wgjbi— わいあーる@yry (@yury_yury5) December 25, 2019
👥JACリクルートメント
さっき面談の依頼電話あり。
昨日休みだったので、即連絡もらいました。気遣いすごいなと思ったのが、
・お昼の時間帯に連絡
・「周りに人いないですか?」と一言
と言う対応。勿論らが当たり前かもしれないけど、相手目線が伝わりますね。
— ゆきお⛄コンサルタントもどきの外資コンサル (@Yukio_BizStyle) February 3, 2020
よく見る”良い”口コミ・評判のまとめ
- 質が高い求人が多い
- キャリアアップできた
- コンサルタントの対応が丁寧
JACリクルートメントはハイクラス転職に対するサポートが充実しています。
厳選された質の高い求人が揃っているので、キャリアアップを目指す方が多く利用している傾向があります。
また、JACリクルートメントのコンサルタントは、職務経歴書の書き方の相談や、過去の面接質問例も提示してくれます。

丁寧なコンサルを受けたいのであれば、JACリクルートメントを利用する価値は大いにありますよ!
私の同僚もリベ大の影響を受けて、JACリクルートメントを利用したそうです。
結果的に「今の会社でも良いのでは?」というアドバイスをもらって、今は前向きに働いています。
無理やり転職を勧めることは無いそうなので、安心しました。
ポイント
JACリクルートメントは同じくハイクラス求人を取り扱うSamurai Jobも運営しているので、あわせて確認してみてください。
しかし、人によっては、ハイレベルな求人すぎて、逆に気が引けてしまうこともあるようです。

その場合は、リクルートエージェントのような大手エージェントサービスを利用することをおすすめします。
求人数が多い分、レベルもうまく分散されているからです。
大手エージェントサービスについては、こちらの記事で解説しているのでぜひ読んでください。
【2021】超定番!本当に”おすすめ”の転職エージェント3選
JACリクルートメントの悪い口コミ・評判は?
JACリクルートメントの悪い口コミ・評判を紹介します。
JACリクルートメントに申し込みましたが、紹介案件は、0でした😫45歳で、スキルもないので、分かってはいましたが、現実知れて良かったです。これからは、副業で稼ぐ、そして、起業するのを目標に行動を続けます❗
— オーチャート|日々勉強と行動 (@okareder) November 15, 2020

面接落ちたなら落ちたではよ連絡しろよ、なんで仕事中に電話でなかったらメールも送ってこんのだJACリクルートメント
— 5犬 (@nst2460_2) June 13, 2016
よく見る”悪い”口コミ・評判のまとめ
- 求人数が少なかった
- 対応が悪かった
- 連絡が遅かった
取り扱う求人は、ハイクラス求人ばかりであるので、一定以上の高いスキルや実務経験が求められるのは避けられません。
そのため、仮に求人があっても、経歴や能力が不足している場合、一社も紹介されないということはどうしても起こってしまいます。
キャリアに自信がない、もしくは経験の浅い若年層(20代前半)は、JACリクルートメントを避けた方が良いかもしれません。
JACリクルートメントを利用している9割は30歳以上です。

もし、自信が無い場合、比較的対象範囲が広いdodaやリクルートエージェントを利用してみるのが良いでしょう。
また、”対応が悪い”、”連絡が遅い”というのは担当の当たりはずれによるものです。
これはどの転職エージェントを利用しても起こりうることですので、もし違和感がある場合は担当を変えてもらうことを打診しましょう。
しかし、必ずしも転職エージェントが悪いのではなく、逆恨みにより悪口を書いているだけの可能性も否めないので注意が必要です。
JACリクルートメントのデメリットは?

JACリクルートメントのデメリットについて解説します。
- 求人件数が大手に比べると少ない
- 年収が低いと求人を紹介されない可能性
- ハイスキルを求められる
デメリット①:求人件数が大手に比べると少ない
JACリクルートメントのデメリット1つ目は、求人件数が大手に比べると少ないことです。
JACリクルートメントでは、外資系企業や大手優良企業のハイクラス求人をメインに扱っています。
そのため、どうしても求人件数が少なくなってしまい自分にマッチした求人が届かないこともあります。

求人数の少なさというデメリットを解消する方法は複数の転職エージェント・転職サイトを利用することです。
高年収が望めるベンチャー企業の求人を探してる場合はキャリアカーバーやビズリーチの併用をおすすめします!
【ひどい?】CAREER CARVER(キャリアカーバー)の口コミ・評判を解説!【ハイクラス求人】
デメリット②:年収が低いと紹介されない可能性
JACリクルートメントのデメリット2つ目は、年収が低いと求人を紹介されない可能性があることです。


現在の年収が約600万円以上でない場合、求人を紹介してもらえない可能性があります。
JACリクルートメントではそもそも20代後半~50代前半の「年収600万円以上の方」を対象にしているため、最低でも現在500万円以上の年収は欲しいところです。

そもそも高収入の求人は即戦力となる人材を求めているケースがほとんどです。
現在の年収が最低でも500万円以上でなければ、企業が求めるレベルをクリア出来ないと判断される可能性はあります。
そのため、現在の年収が低いと利用すらままならないことも。

デメリット③:ハイスキルを求められる
JACリクルートメントのデメリット3つ目は、ハイスキルを求められるということです。
JACリクルートメントはハイクラス求人を取り扱う転職エージェントなので、求められるスペックもそれなりに高いものになります。
そのため、登録後、紹介される案件が全くないというケースもあります。

しかし、登録とコンサルティングを受けること自体は無料です。
自分の市場価値の確認・スキルの棚卸という意味では登録することをおすすめします。

転職が初めてで不安な方は履歴書・職務経歴書の添削などのきめ細やかサービスを無料で受けられる大手転職エージェントの利用を強くお勧めします。

JACリクルートメントのメリットは?

JACリクルートメントのメリットについて紹介します。
- ハイクラス求人が多い!
- 海外進出企業への実績が多数!
- グローバル転職に強いコンサルタントからサポートを受けられる!
メリット①:ハイクラス求人が多い!
JACリクルートメントのメリット1つ目は、ハイクラス求人が多いことです。
- 求人のレベルが高い
- 大手優良企業・外資系企業
- 年収などの条件面面が良い
を満たす企業が多数あります。
ハイレベルな求人を紹介されるので、登録するだけでモチベーションもアップするでしょう。
メリット②:海外進出企業への実績が多数!
JACリクルートメントのメリット2つ目は、海外進出企業への実績が多数あることです。
一般的な転職エージェントでは、外資系企業の案件が少ないです。
しかし、JACリクルートメントでは英国などの11ヶ国と日系企業の海外進出のサポートを行っています。
海外にグループ会社があるため、それらのネットワークを生かすことで、海外の求人に対応することが可能です。
そのため、海外との結びつきも強く、グローバルな案件を多くとり揃えています。
転職業界でもグローバルな求人数の取り扱いはトップクラスと言えます。
もし、海外で活躍することを望むのであれば登録して損はないでしょう。
- 自分の力が海外で通じるか試したい
- 海外で働くことに興味がある
- 外資系企業に転職したい
このような志がある20代後半~50代前半の「年収600万円以上の人」をターゲットにしているので、我こそはという方はチャレンジしてみましょう!
メリット③:グローバル転職に強いコンサルタントからサポートを受けられる!
JACリクルートメントのメリット3つ目は、グローバル転職に強いコンサルタントからサポートを受けられることです。
コンサルタントは約800人が所属しており、海外企業での勤務経験や高い専門知識を持っている方が多いです。
そのため、次のようなサポートを受けることが可能です。
- 英文レジュメ(履歴書)作成
- 英語でのインタビュー(面接)対策
- 海外でのビジネスマナー

グローバル転職を熟知したコンサルタントから直接サポートを受けることで、転職成功の可能性が近づくかもしれませんよ!
JACリクルートメントはグローバルで働きたい20代後半から50代前半におすすめの転職エージェント

この記事では、JACリクルートメントについて詳細に解説しました。
もし登録(無料)してみて「なんか合わないな・・・」と思ったらすぐに退会すればOKです。
転職エージェントはいまや転職活動をするほとんどの人が利用しています。
上手く利用してあなたの転職活動を成功させましょう。
転職活動は始める前は不安もあると思いますが、始めてしまえばなんてことはありません。
あなたの理想の生き方を追求するためにも、ぜひ勇気を持ってチャレンジしてほしいです。