東京オリンピックの開会式が23日、東京・国立競技場で行われました。
ツイッターでは「#Tokyo2020」のワードが世界トレンド1位にランクインしました。
その中でも注目すべきは選手団の入場行進曲。
本来はミュージシャンの小山田圭吾さんが東京オリンピック開会式の音楽担当でしたが、
いじめ告白問題から、急遽小山田氏の音楽が使用されないことになりました。
小山田氏の音楽の代わりに利用されたのが日本発のゲーム曲です。
目次
オリンピック開会式入場曲にまさかのゲーム曲!ドラクエ、FFなど盛りだくさん
また、各国選手団の入場行進曲は日本発のゲームのテーマ曲。
海外でも知名度の高いゲーム音楽を流すのは良い決断だったと言えるでしょう。
老若男女におなじみの「ドラゴンクエスト」、「ファイナルファンタジー」などの名曲が流れました。
東京五輪が開幕するとツイッターでは大きな反響がありました。
「ドラクエの曲からスタートとか、ワクワクする」などの声が多数聞かれ、色々と問題が多いオリンピックにしては良い反応が見られました。
開会式入場曲は?選手入場で流れたゲーム音楽の一覧
- ドラゴンクエスト「序曲:ロトのテーマ」
- ファイナルファンタジー「勝利のファンファーレ」
- テイルズオブシリーズ「スレイのテーマ~導師~」
- モンスターハンター「英雄の証」
- キングダムハーツ「Olympus Coliseum -The Shining Sun」
- クロノ・トリガー「カエルのテーマ」
- エースコンバット「First Flight」
- テイルズオブシリーズ「王都-威風堂々」
- モンスターハンター「旅立ちの風」
- クロノ・トリガー「ロボのテーマ」
- ソニック・ザ・ヘッジホッグ「Star Light Zone」
- ウイニングイレブン「eFootballwalk-on theme」
- ファイナルファンタジー「MAIN THEME」
- ファンタシースターユニバース「Guardians」
- キングダムハーツ「Hero’s Fanfare」
- グラディウス「01 ACT I-1」
- ニーア「イニシエノウタ」
- サガシリーズ「魔界吟遊詩-サガシリーズメドレー2016 」
- ソウルキャリバー「The Brave New Stage of History」
日本と世界の入場曲に対する反応は?
入場曲に対する日本と世界の反応も気になりますよね?
別の記事でツイッターでの反応を訳付きで紹介しています。
-
-
東京オリンピック開会式入場曲はゲーム音楽:日本・世界の反応は?
東京オリンピック開会式は無事始まる、今後の運営に要注目
開会式は入場曲の選出により良い印象で始まりました。
まだ始まったばかりですが、なるべく大きな問題なく競技ができるといいですね。
日本の選手はもちろん、海外の選手も精一杯頑張ってほしいですね!