

こんなお悩みありませんか?。
私は運用していたAmazonアソシエイトが、突然アカウント停止になった経験があります(泣)。
その時の対応策について解説します。
結論
諦める前に、まず問い合わせをしましょう!
私の場合は、アカウントが復活しました!
新しくアカウントを作り直して、リンクも貼り直す作業を考えると億劫ですよね・・・?
この記事に書かれている内容と同じケースであれば、Amazonに問い合わせするだけで解決する可能性があります。
ぜひ最後までお読みください!
本記事の信頼性

はぐれがらす(@hagure_garasu)
目次
Amazonから突然申請却下メール!

Amazonから申請却下のメール
ある日突然、Amazonから上の画像のようなメールが届きました。

最初は詐欺メールかと思いましたが、間違いなく本家Amazonからのメールでした。
内容は以下の通りです。
- お客様のSNSアカウント/グループは、出処の確かな複数のフォロワー/登録者を伴って開設されている必要があると定めているAmazonのプログラム要件を満たしていません。
こちらから例を探すことができます。- お客様がウェブサイト上で作成されたAmazon特別リンクのいずれにも、ストアに関連付けられたタグが使用されていないことが判明しました。
そのため、トラフィックのソースを特定できませんでした。
これはプログラムポリシーへの違反行為となります。
こちらから例を探すことができます。

1つ目のSNSアカウントについては、変な使い方をしていませんし、登録情報も正しいです。
何がまずいかわかりませんでした。
2つ目の”ストアに関連付けられたタグが使用されていないことが判明”という点は、可能性としてはゼロではないと思いました。
なぜなら、以前のアカウントで180日以内に3つの売り上げを出すという利用条件を満たせず、アカウント停止になったからです。

アカウントが停止になると、再申請し新しいアカウントを作成する必要があります。
これまでのタグは使えなくなり、新しいタグに変更になります。
今まで貼っていたリンクは使用できなくなります(リンクはタグの情報を含んでいるので)。
そのため、新しいタグでリンクを作り直す必要があります。
もし、新しいタグに貼替るのを忘れているリンクがあったら・・・?
それはストアと関連付けられたタグでは無いので、もちろんアウトです。
そのため可能性はゼロではないと思いました。
以前のアカウントの管理画面に入ることができなかったので、しぶしぶ新アカウントを作成しました。
しかし、リンク貼替を考えると面倒だと思い、ダメ元でAmazonに問い合わせることにしてみました。
Amazonアソシエイト管理画面から、問い合わせをしてみた

Amazonアソシエイト管理画面
新アカウントを作成後、Amazonアソシエイト管理画面から問い合わせをしました。
参考
画像の赤枠から問い合わせができますよ!
文章は、こんな感じで送りました。
お世話になっております。
これまで利用していたxxxのアカウントの突然の閉鎖に困惑しております。
最近では売り上げも立っていましたが、タグに間違いがあったのでしょうか?
ご連絡いただいた内容を確認しましたが、アカウント閉鎖の原因がわかりませんでした。
現在新しくyyyアカウントを申請させていただきましたが
可能であればxxxのアカウントを再開させていただきたく存じます。
大変お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。
(xxx,yyyはアカウント名)
アカウント復活!アカウント停止に心当たりが無ければ問い合わせしよう!

Amazonからアカウント復活のメール
待つこと一日。
翌日にはアカウント復活のメールが届きました!
お客様のサイトの審査を完了し、以前に拒否された申請には復活の資格があると判断しました。
本日、アカウントを再開するために必要な措置を講じました。
https://affiliate.amazon.co.jp でアソシエイト・セントラルのアカウントにもう一度ご自由にアクセスできます。
今後ともよろしくお願いいたします。

今回申請却下となった原因は定かではありませんが、タグ不正を検知する自動プログラムに引っかかってしまったのかな?と思います。
いや、全く不正はしてないんですけどね。
自動プログラムであるがゆえに、疑わしきは罰するということで取り消し対象になってしまったのかもしれません。
しかし、今回のケースのように、最終的には人が判断します。
もし身に覚えが無ければ遠慮なく問い合わせましょう!
新しくリンクを貼り直すのは想像以上の手間ですし、時間の無駄です。
問い合わせ一本で何とかなることもあるということを今回の件で学びました。
それでもダメだったら・・・?
その時は、本当に問題があったということなので、諦めましょう(泣)
【必須】もしもアフィリエイトも登録しておこう!
Amazonアソシエイトでなくても、Amazonから販売することは可能です。
大手ASPのもしもアフィリエイト経由でAmazonの商品を売ることができます。
もしもアフィリエイトの特徴
- Amazon審査に合格しやすい
- 報酬が12%上乗せされるのでお得(Amazonは対象外)
- かんたんリンクが便利
本家のAmazon審査に落ちても、もしもアフィリエイト経由だと合格したと言う話はよく聞きます。
審査合格のポイント
10記事程度は必要です。
また、肖像権の侵害などしていないなど最低限のマナーも守っていることも重要です。
また、利用する一番のメリットは報酬が12%上乗せされることです。
少しでも収益をアップさせたいなら利用しない手はありません。
注意ポイント
Amazonについては12%の上乗せは適用されません。
しかし、他の広告案件では適用されるものがほとんどなのでメリットは大きいです。
もしもアフィリエイトではかんたんリンクというツールがあります。
Amazon、楽天、Yahooショッピングと提携することができ、かんたんリンクで見栄えの良いリンクを簡単に作れます。
こんなやつです↓
因みにこちらはお金の知識に関する良書でバカ売れしています。
知らないと損するお金の話が山ほど載っています。

-
-
【怪しい?】”お金の大学”の評判は?無料で学べる?!【リベ大】
Amazonアソシエイトの審査は年々厳しくなっている
現在、本家のAmazonアソシエイトでは、180日以内に売り上げを3つ出す必要があるなど、ブログ初心者にとってはかなりハードルが高い条件となっています。

- Amazonアソシエイトの審査は厳しくなっている
- 初心者にとっては売り上げることが難しい
これらを踏まえて、もしもアフィリエイトを利用することを強くおすすめします。
私はアカウントの突然停止のリスク分散のために、Amazonアソシエイトを併用しています。

外部ツールを使用する場合は、本家のアカウントが必要になることもあります。
柔軟に対応できるよう、複数の選択肢はつねに用意しておきましょう。
【重要】複数のアフィリエイトサイト(ASP)に登録するメリット
私は、現在複数のアフィリエイトサイト(ASP)に登録しています。
その中でもブログ初心者に特におすすめなのが、以下の4つです。
ブログ収益化におすすめのASP
この他にもASPはたくさんありますが、初心者はこれらをまず利用しましょう。

ジャンルにもよりますが、これらのASPでほとんどの広告はカバーできます。
多くのブロガーは複数のASPに登録していますが、その理由は以下の通りです。
複数登録した方がいい理由
- 商品の幅が広がる
- ASPによって報酬が違う(重要)
- サイトから商品がなくなることがある
- 突然BANされることがある(卵は一つのカゴに盛るな)
ASPによって扱っている商品や報酬は変わります。

そのため、ブロガー・アフィリエイターは商品を紹介するとき、必ず複数サイトで商品比較をしています。

ASPは、それぞれ強みがあるので、取扱商品を比較しておくと良いでしょう。
ブログ収益化におすすめのASP
登録はもちろん無料です。
自分に合わないものは放置しておけば全く問題ありません。
